「3D CAD」や「Adobe Creative Cloud」といった処理を専門にするクリエイター向けノートPCの中でも専用グラフィックスに「NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro」を搭載したノートPCについて紹介しています。
おすすめNVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載クリエイターノートPC
Lenovo
Intel Core i7-13700H / 16GB PC5-5600 SODIMM / 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 / NVIDIA RTX A2000 8GB GDDR6 / 16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネル / Intel Wi-Fi 6E AX211 2x2 vPro + Bluetooth / 約 1.86kg
本製品のポイント
〇Intel Xeon W (Intel vPro対応)選択可能
〇NVIDIA Quadro T2000 Max-Qデザイン選択可能
〇15.6型4K UHDマルチタッチパネル液晶OLED選択可能
〇WWAN(LTE)選択可能
〇有線LANポート搭載
〇約 1.7kg No-touch/約 1.8kg Touch
Lenovoでは、vPro対応のIntel Intel Xeon Wが選択可能な15.6型ノートPC。
4K(3840×2160)に対応したタッチパネル液晶を選択できるのは良いですね。
専用グラフィックスには、Quadro T1000、T2000が選択可能です。Quadro T2000であれば3DCGや、3D CADなどにも良いでしょう。
ファンクションキーのF9~F11にはWeb会議にも便利なショートカットキーが設定されているのも良いですね。
日本HP
Intel Core i5-1335U|Intel Core i7-1355U / 16GB(16GBx1) DDR5|32GB(32GBx1) DDR5|64GB(32GBx2) DDR5 / 512GB M.2 SSD (PCIe-4x4、NVMe、SED OPAL2、TLC)|1TB M.2 SSD (PCIe-4x4, NVMe, TLC)|2TB M.2 SSD (PCIe-4x4, NVMe, TLC) / 14インチWUXGA 液晶ディスプレイ / Intel Iris Xe Graphics およびNVIDIA RTX A500 Laptop GPU (4GB GDDR6) / 約 1.5kg
本製品のポイント
〇Intel Core i7-10810U選択可能
〇14.0型4K UHDマルチタッチパネル液晶OLED選択可能
〇WEBカメラ プライバシースライダー搭載
〇重量 約1.4kg
日本HPの「HP ZBook Firefly 14 G7 Mobile Workstation」は、CPUにモバイル用Intel Core i7を搭載したモデル。
ディスプレイに4kディスプレイも選択できるだけでなくメモリも32GBが選択でき、重量も1.4kgと軽量な部類です。
HPのWebカメラでは物理的にカメラを無効にするスライドがついており、キーボードでショートカットキーを使ったりアプリでOFFにしたりしなくても良いのはよく考えられています。
搭載している専用グラフィックスは、Quadro P520であり、デザインや写真加工、2DCADなどには十分な性能です。
これら3機種をまず確認しておくと良いでしょう。
-
-
AutoCADが快適なノートPCおすすめ3選
NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載ノートPCの販売状況
ここでは各メーカーのサイズ別にQuadroを搭載したノートPCを紹介。
Quadro搭載ノートPC:パソコン工房
パソコン工房では、現在対象製品が確認できませんでした。
NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載ノートPC:日本HP
日本HPには、Adobe RGBカバー率100%の液晶を搭載したモデルもあり、目的によってQuadro Q520からRTX 5000と選べます。
Quadro P520搭載クリエイターノートPC
日本HP
Intel Core i5-1335U|Intel Core i7-1355U / 16GB(16GBx1) DDR5|32GB(32GBx1) DDR5|64GB(32GBx2) DDR5 / 512GB M.2 SSD (PCIe-4x4、NVMe、SED OPAL2、TLC)|1TB M.2 SSD (PCIe-4x4, NVMe, TLC)|2TB M.2 SSD (PCIe-4x4, NVMe, TLC) / 14インチWUXGA 液晶ディスプレイ / Intel Iris Xe Graphics およびNVIDIA RTX A500 Laptop GPU (4GB GDDR6) / 約 1.5kg
14インチ 4K UHD液晶ディスプレイを採用したモデル。
グラフィックスに、NVIDIA Quadro P520を搭載しており、1.4kgと軽量なノートPCです。
日本HP
Intel Core i7-13700H|Intel Core i7-13800H / 32GB(16GBx2) DDR5|64GB(32GBx2) DDR5 / NVIDIA RTX A500 Laptop |NVIDIA RTX A1000 Laptop |NVIDIA RTX 2000 Ada Generation Laptop |NVIDIA RTX(TM) 3000 Ada Generation Laptop / 約 2kg
15.6インチのノートPCで専用グラフィックスを搭載したモデルとしては、軽量な1.76kg
NVIDIA Quadro P520を搭載しており、Adobe製品にも十分です。
LTE搭載モデルもあり、外出先や自宅での作業も可能です。
Quadro T1000、RTX 3000、RTX 4000、RTX 5000選択可能クリエイターノートPC
日本HP
Intel Core i7-13700HX|Intel Core i7-13850HX|Intel Core i9-13950HX /32GB(16GBx2) DDR5|64GB(32GBx2) DDR5|128GB(32GBx4) DDR5 / NVIDIA RTX A1000 Laptop |NVIDIA RTX 2000 Ada Generation Laptop |NVIDIA RTX(TM) 3500 Ada Generation Laptop|NVIDIA RTX 4000 Ada Generation Laptop|NVIDIA RTX 5000 Ada Generation Laptop / 約 2.6kg
HP ZBook 17 G8の後継ノートPC。
CPUに第12世代 Intel Core i7~i9を搭載したモデル16インチのクリエイター向けモバイルワークステーション
グラフィックスには、NVIDIA A1000からRTX 5500と選択可能です。
企業向けを意識しており、Windows 11 Proを採用しているのもポイントです。
メモリも、32GBから128GBと大容量であり、本格的な作業を行う人向けで快適な環境を探している方向けのモデルです。
NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載ノートPC:Lenovo(レノボ)
レノボからは、5機種。
CPUには、Intel Core i5からサーバー用の高性能CPUも選択できるモデルもあります。
Quadro P520搭載クリエイターノートPC
Lenovo
Intel Core I5-1340P / 16 GB LPDDR5X-7500MHz (オンボード) / 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応 / NVIDIA® RTX™ A500 Laptop GPU 4GB GDDR6 / 14" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz / Intel Wi-Fi 6E AX211 a/b/g/n/ac/ax + Bluetooth / 約 1.34kg
第10世代インテル Core プロセッサー
NVIDIA Quadro P520搭載
LTEを選択可能
14.0型4k UHD(3840 x 2160)のディスプレイを選択可能
最大約15.1時間駆動が可能
14.7kgと軽量な14インチフルHD液晶を搭載したノートPC
専用グラフィックスを搭載したモデルとしては、とても軽量です。
WWAN(LTE)が選択できるので、在宅勤務用のPCとしても良いでしょう。
NVIDIA A500搭載クリエイターノートPC
Lenovo
Intel Core i7-13700H / 8 GB DDR5-5600MHz (SODIMM) / 256GB NVMe M.2 SSD / Intel Iris Xe Graphics / 16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz / Intel Wi-Fi 6E AX211 2x2 + Bluetooth / 約2.2kg / 135W
OSにWindows 10 Pro for Workstations (64bit)が選択可能
第13世代インテルCore i9/i7 H プロセッサーを搭載可能
WQUXGA液晶 (3840 x 2400) 100%DCI-P3 IPS液晶が選択可能
RAID 0,1が選択可能
有線LAN Wi-Fi 6E vPro対応標準搭載
グラフィックスにQuadro P520を搭載した、スタンダードノートPCです。
CPUは、Core i5-10300HからIntel Xeon W-10855Mまでカスタマイズ可能です。
Quadro T1000 T2000 Max-Q design選択可能クリエイターノートPC
Lenovo
Intel Core i7-13700H / 16GB PC5-5600 SODIMM / 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 / NVIDIA RTX A2000 8GB GDDR6 / 16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネル / Intel Wi-Fi 6E AX211 2x2 vPro + Bluetooth / 約 1.86kg
頑丈で薄くて軽い筐体
インテル Xeon W プロセッサーを選択可能
高速NVIDIA Quadro グラフィックス搭載可能
4K OLEDパネルが選択可能
RAID 0,1 (カスタマイズによる選択)
Lenovo
Intel Core i7-13700H / 8 GB DDR5-5600MHz (SODIMM) / 256GB NVMe M.2 SSD / Intel Iris Xe Graphics / 16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz / Intel Wi-Fi 6E AX211 2x2 + Bluetooth / 約2.2kg / 135W
Intel Core i7とIntel UHDグラフィックスを搭載した16インチノートPC
カスタマイズで、Intel Core i9や、NVIDIA RTX 1000を選択できるモデルで、記憶装置には、デュアルSSDだけでなく
RAID 1やRAID0といったカスタマイズも可能です。
NFCやスマートカードリーダーといった周辺機器も追加可能なので、必要に応じて追加するとよいでしょう。
Quadro T1000、T2000、RTX 3000、RTX 4000、RTX 5000選択可能クリエイターノートPC
Lenovo
AMD Ryzen 5 PRO 7640HS / 16 GB DDR5-5600MHz (SODIMM) / 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応 / 内蔵グラフィックス / 16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz / Wi-Fi 6E対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth (Qualcomm NFA725A) / 約2.2kg / 135W
AMD Ryzen™ 5/7 PRO 6000 Hシリーズ・プロセッサー
NVIDIA RTX A2000 Laptop GPUをサポート
100%sRGBディスプレイを選択可能
Wi-Fi 6E対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth (Qualcomm NFA725A)
WWAN(LTE)なし
指紋センサー選択可能
最大約 12.9時間
高性能なAMD Ryzen 7 Proが選択可能な15.6インチのクリエイターノートPC
Quadro RTX 2000の組み合わせなら、製造・建築3次元CAD & 解析/CAEといった作業の入門機としても十分な性能です。
重量は、2.26kgと重めですので、持ち運びにはあまり向きません。
記憶装置には、RAID 0,1 (カスタマイズによる選択)も選べるので、高速化やデータ保全を気にする方にもおすすめです。
Lenovo
Intel Core i7-13700HX / 8 GB DDR5-5600MHz (SODIMM) / 256GB NVMe M.2 SSD / Intel UHD Graphics / Intel Wi-Fi 6E AX211 2x2 & Bluetooth / 約2.95kg
最新インテル Xeon プロセッサー搭載可能
NVIDIA Quadro RTX 5000をサポート
17.3型の大画面4K OLEDディスプレイを選択可能
インテル Wi-Fi 6 AX201 + Bluetooth (vPro対応)搭載
WWAN(LTE)選択可能
指紋センサー選択可能
上記モデルから画面サイズが17.3インチと大きくなったクリエイターノートPC
大画面で高性能なクリエイターノートPCを探している方におすすめ。
重量は、約3.5kgとかなり重めですが、最大約16.6時間と長時間利用可能です。
背面に常時利用する有線LANやhunderbolt 3対応USB Type-C 3.1 Gen2ポート、電源が集中しているのもよいですね。
NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載ノートPC:富士通
富士通では法人向けに2機種販売しています。
Quadro P600搭載クリエイターノートPC
富士通WEB MART
Intel Core i5-1135G7 / 8GB 3200MHz / NVIDIA T500 4GB
/ 暗号化機能付M.2フラッシュメモリディスク(NVMe)256GB / 約2.0kg
NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載ノートPC:Dell(デル)
Dellでは法人向けに「Precision」というブランドでQuadroで搭載モデルを販売しています。
NVIDIA RTX A1000搭載クリエイターノートPC
デル株式会社
Intel Core i5-12600HX / Windows 10 Pro (Windows 11 Pro ライセンス を含む) 日本語 / Intel
GMA Graphics / 16 GB, 1 x 16 GB, DDR5, 4800MHz, CAMM / M.2 2230 256 GB, Gen 4 PCIe x4 NVMe, SSD
Intel Core i7とNVIDIA RTX A1000~A5500、GeForce RTX 3080Tiを選択可能な17.3インチノートPC
メモリが16GBと少ないですが、記憶装置にGen 4 PCIe x4 NVMe M.2 SSDを搭載しているのは良いですね。
カスタマイズするなら、メモリは32GB以上、NVIDIA A4500以上へカスタマイズするとかなり快適になるでしょう。
NVIDIA RTX 3000搭載可能クリエイターノートPC
デル株式会社
Intel Core i5-12600HX / Windows 10 Pro / Intel UHD Graphics / 16GB, 1x16GB NECC 4800MHz DDR5 CAMM / M.2 2230 256 GB, Gen 4 PCIe x4 NVMe, SSD / 最小重量:2.60 kg
Intel Core i9-12950HXとNVIDIA RTX A5500を搭載可能な16インチノートPC
RAID 0/1/5と選べるのはさすがワークステーションといえます。
ストレージもデュアルストレージだけでなく、トリプルストレージも可能です。
NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro搭載クリエイターノートPCのまとめ
この中で基本として考えるなら、以下の2機種が良いでしょう。
Lenovo
Intel Core i7-13700H / 16GB PC5-5600 SODIMM / 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 / NVIDIA RTX A2000 8GB GDDR6 / 16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネル / Intel Wi-Fi 6E AX211 2x2 vPro + Bluetooth / 約 1.86kg
Lenovoは、Intel Core i7を搭載したモデル。
無線LANには、vPro対応したWi-Fi6が搭載されています。
Quadro T1000であれば、2DCADやデザインなどなら十分こなせます。
残念なのは有線LANポートがないところ。
これは、ThinkPad Thunderbolt 3 Workstation ドックを利用し周辺機器や外部ディスプレイをまとめて接続すると良いですね。
日本HP
Intel Core i7-13700H|Intel Core i7-13800H / 32GB(16GBx2) DDR5|64GB(32GBx2) DDR5 / NVIDIA RTX A500 Laptop |NVIDIA RTX A1000 Laptop |NVIDIA RTX 2000 Ada Generation Laptop |NVIDIA RTX(TM) 3000 Ada Generation Laptop / 約 2kg
日本HPの「HP ZBook Firefly 15 G7 Mobile Workstation」は、CPUにモバイル用Intel Core i7を搭載したモデル。
ディスプレイに4kディスプレイも選択できるだけでなく、LTE(WWAN)も選べるので、外出先でも作業ができます。
とノートパソコンを見てきました。
こうやって見ると、目的が決まっていれば、サイズが決まりおのずとどれを買えばよいかわかるかと。
こう見ると、日本HPとLenovoは価格も妥当ですし、ラインアップも良いです。