乃木坂46のCMで有名な「マウスコンピューター」とはどんなメーカーで、どういったクリエイターノートPCを販売しているかについてまとめました。
目次
マウスコンピューターの概要について
株式会社マウスコンピューター(英語:Mouse Computer Co.,Ltd.)は、東京都中央区に本社を置く、パソコンの製造・販売を行っている企業(パソコンメーカー)である。通信販売によるBTOを主たる販売方法とする、いわゆる直販メーカーである。
マウスコンピューター自体は、株式会社MCJ(エムシージェイ)の一グループ企業となります。
パソコン工房も実はMCJグループの一員であり、iiyamaブランドのノートPCを販売していますが、ラインアップで共有部分もありますが棲み分けもされています。
マウスコンピューターの特徴
マウスコンピューターでは、近年クリエイター向けPCに精力的に取り組んでおり、他社と比較してもラインアップが最も充実しています。
特に、ノートPCのラインアップが特徴的で、モバイルに弱い点もあったのですがそちらも強化されました。
また、マウスコンピューターは、
☑24時間、365日の電話サポート
☑72時間以内の修理完了
※平均時間。状況によっては72時間を超えることもあります。
とパソコンに詳しくない人にも安心のサポート体制です。
マウスコンピューターの注意点
マウスコンピューターの注意点としては、下記のとおりです。
「送料」
「納期」
送料自体は「3,000円」となっています。
以前はディスプレイを追加した際に送料が追加で必要だったのですが、現在はそれもなくなり買い易くなりました。
現在、色々な状況があり納期が遅れています。
これはマウスコンピューターに限った話ではないのですが、注文して届くまでしばらく待つことがあります。
マウスコンピューターのクリエイター向けブランド「DAIV」について
2016年に発売が開始されたクリエイター向けパソコンのブランド。名前は「Dynamic Approach Imagery of Visual」の略で、ダイブと読む。広告ビジュアル制作会社アマナの協力の元、製品開発が行われた
ゲーム用ブランド「G-Tune」が2004年からと考えるとかなり若いブランドです。
とはいえ、これから先を考えるとPCの需要を考えると、戦略的には間違ってないと思います。
マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」とクリエイター向けブランド「DAIV」の違いついて
マウスコンピューターのゲーム用パソコンのブランド「G-Tune」とクリエイター向けパソコンのブランド「DAIV」
ゲーム用パソコンについてもデスクトップPCとノートPCがありますが、ここではノートPCの違いについて説明します。
大きな違いは採用差ている専用グラフィックスの違いです。
「G-Tune」には「GeForce RTX 2070」を搭載したモデルがありますが、「DAIV」にはありません。
逆に「DAIV」はGeForce MX 250を搭載したモデルがあります。
この違いは、
ゲーム用PCのほうが高いグラフィックス性能が必要となること
また、採用されているディスプレイについてですが、「G-Tune」では「144Hz」、「240Hz」と高いリフレッシュレートを採用したモデルがあり、「DAIV」ではパネル色域「NTSC比 約72%(参考値 sRGB比換算 約102%)」「NTSC比 約94%(参考値 Adobe RGB比換算 約98%)」「DCI-P3比 100%」と色の再現にこだわったディスプレイを採用したモデルがあります。
ゲーム用にははFPSなどの応答性の高いモデルが採用されており、クリエイター向けには色の再現にこだわっているのも違いとなります。
また、さらにこだわる方のためにカスタマイズで追加可能なディスプレイに、ゲーム用に「LG 34GL750-B ( 曲面型 / 2560×1080 / DisplayPort,HDMI / G-SYNC / 144Hz入力 / HDR10 対応 )」がラインアップされているもの大きな違いです。
なお、PCを構成する重要なパーツとしては、メモリですが、ゲーム用PCよりクリエイター用PCのほうが容量が大きめです。
これは、同時にソフトを動かすことが多いクリエイター用PCを意識しているのがわかります。
構成を確認すると違いの出しにくい中でもきちんと棲み分けが出来てます。
両方することも考えた場合は、重要視するものがどちらなのか利用する時間や目的の割合から見合ったものを選ぶと良いですね。
販売中のラインアップについて
現在販売されているラインアップについてです。
モバイル | ミドルクラス | ハイエンド | ||||
14.0型 | 15.6型 | 15.6型 | 15.6型 | 15.6型 | 15.6型 | |
特徴 | USB PD対応& 長時間バッテリー |
薄型スマート 長時間バッテリー |
デスクトップCPU 搭載ノート |
デスクトップCPU 搭載ノート |
動画編集から RAW現像まで対応 |
4K動画/VR環境を ノートで実現 |
解像度 | フルHD液晶 1920×1080 |
フルHD液晶 1920×1080 |
フルHD液晶 1920×1080 |
フルHD液晶 1920×1080 |
フルHD液晶 1920×1080 |
4K-UHD有機EL 3,840×2,160 |
パネル色域 | NTSC比 約72%(参考値 sRGB比換算 約102%) | NTSC比 約72%(参考値 sRGB比換算 約102%) | NTSC比 約72%(参考値 sRGB比換算 約102%) | NTSC比 約72%(参考値 sRGB比換算 約102%) | sRGB比 約100% | DCI-P3比 100% |
CPU | Core i7-10510U | Core i7-10750H | Ryzen 5 3500 | Ryzen 7 3700X | Core i7-10875H | Core i7-10875H |
GPU | GeForce MX250 |
GeForce GTX 1650 |
GeForce GTX 1660 Ti |
GeForce GTX 1660 Ti |
GeForce RTX 2060 |
GeForce RTX 2060 |
メモリ(標準) | 16GB | 16GB | 8GB | 16GB | 16GB | 16GB |
メモリ(最大) | 64GB | 32GB | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
モバイルとスタンダードのラインアップが充実しており、ハイエンドもあります。
特に、ミドルクラスの「DAIV 5P」は15.6インチでありながら「1.53kg」と軽量であり性能も十分です。
こちらは、マウスコンピューターのPCを確認する中で絶対に確認しておきたいモデルですね。
DAIV 4Nシリーズの特徴
「DAIV 4N」は「GeForce GTX 1650」を採用した14インチのクリエイターノートPC。
メモリは32GB(ディアルチャネル)から64GBへ拡張できること、記憶装置に高速なNVMe M.2 SSDを採用しており、
動画編集でも高い性能を発揮してくれます。
重量は、約1.43kgと専用グラフィックスを搭載していながら軽量な部類です。
DAIV 5Nシリーズの特徴
期間限定 25,980円OFF!! 2022/07/06 10:59まで
メモリは16GB(ディアルチャネル)を標準とし、記憶装置に高速なNVMe M.2 SSDを採用しており、
動画編集でも高い性能を発揮してくれます。さらに追加でディスプレイを接続しても安定して動作するだけのグラフィックス性能ですので、
CADの図面などの作業現場でも実力を発揮します。
なお、重量は約1.7kgと15.6インチで専用グラフィックス搭載モデルとしては、軽量な部類です。
悩んだらこちらを購入すると良いでしょう。
最後に
メモリを32GB搭載したモデルで外出先でのイラストや写真加工なども快適です。
ではでは。