「Maya」3Dアニメーション・3D モデリングソフトウェアが快適なクリエイター向けノートPCについて調べてみました。
3Dアニメーション3DモデリングにおすすめなノートPC
3Dアニメーション、3Dモデリングで有名なソフトAutodesk MAYA。
そんな中でも推奨モデルとして、公式サイトで動作確認済みグラフィックスを搭載したノートPCをご紹介。
高性能モデル
目次
必要スペック
まず、公式サイトより推奨スペックを確認しました。
「Maya」の必須・推奨スペック
-
-
Maya | 3D アニメーション・3D モデリング 制作ソフト | Autodesk
Maya は 3D CG 制作ソフトです。パワフルなモデリング、レンダリング、シミュレーション、テクスチャリング、アニメーション ツールなどを搭載しており、アーティスト、モデラー、アニメーターなどプロ ...
続きを見る
CPU 64 ビット Intel® または AMD® マルチコア プロセッサ、SSE4.2 命令セットを使用 RAM 8 GB の RAM (16 GB 以上を推奨) ディスク空き容量 インストール用に 4 GB のディスク空き容量 ポインティング デバイス 3 ボタン マウス
これに加え、推奨グラフィックスが別ページで公開されています。
続きを見る
https://knowledge.autodesk.com/sites/default/files/HardwareCertification_Maya_Arnold_MotionBuilder_Mudbox2020.1_v01.pdf
これだと正直分かりませんので、現在販売されているパソコンに読み変えます。
CPU | Intel Core i5以上 |
---|---|
メモリ | 8GB以上 |
グラフィックス | GeForce RTX 2060以上/Quadro P620/Fire Pro 以上 ACTIVE STEREOSCOPIC VIEWPORT MODEを利用する場合はQuadro/FireProを推奨 |
確認済みで現在販売されている専用グラフィックスに、GTX 1660が入っていません。
記載されているのは、RTX 2060以上。
かなりの性能が必要と判断できます。
また、Intel CPU内蔵グラフィックスも確認されていますが、こちらはあくまで動いたというレベルでしょう。
快適とは程遠い結果となりそうです。
「Maya」の推奨される実スペック
上から導き出された結果については、以下のとおり。
CPU | Intel Core i7以上 |
---|---|
メモリ | 16GB以上 |
グラフィックス | Geforce RTX 2060以上 |
結果、上記の組み合わせぐらいが実際の選択肢になります。
本格的な作業を考えると、メモリだけでも増やしておきたいところです。
また、予算に余裕があればQuadroを搭載したモデルを選ぶとよいでしょう。
-
-
Quadro搭載クリエイターノートPCを比較した結果からおすすめを紹介
「3D CAD」や「Adobe Creative Cloud」といった処理を専門にするクリエイター向けノートPCの中でも専用グラフィックスに「NVIDIA Quadro」を搭載したノートPCについて紹 …
推奨ノートPC(日本HP)
日本HPのクリエイター向けノートPCですが、GeForce RTX搭載モデルだとこちらが該当
こちらは、NVIDIA GeForce RTX 2070 with Max-Q Designを搭載したモデル。
購入するならこちらのモデルがよいでしょう。
推奨ノートPC(パソコン工房)
「SENSE∞」パソコン工房のクリエイターノートPC
そんな中からクリエイティブな作業も十分できるものをピックアップ
ノート用第9世代のCore i7を搭載しておりメモリ16GBとクリエイティブな作業も十分です。
専用グラフィックスであるGeForce RTX 2060を搭載しているのも良いですね。
推奨ノートPC(マウスコンピューター)
マウスコンピューターでは「DAIV」というクリエイター向けブランドを展開しています。
実際利用した限りでは、高性能で高いレベルでバランスがとれています。
デスクトップ用CPUであるAMD Ryzen 7 3700Xとコスパの良いモデル。
グラフィックスにGeForce GTX 1660Tiを搭載しており、本格的な作業をするには、もう少しグラフィックス性能が欲しいところです。
上記モデルと同様、デスクトップ用CPUを搭載しており性能はノート用Core i7と同等です。
メモリ16GBと最低限ですが、RTX 2060と高性能なグラフィックスを搭載しています。
予算が許すなら、メモリを32GBに増やしておくと良いですね。
最後に
3社のクリエイター向けノートPCを見てきました。
入門機としては、
が良いですし、
もっと本格的なモデルを探しているなら、
マウスコンピューターのこちらか
パソコン工房のこちらが良いでしょう。
などでも良いですね。
日本HPには、GeForceだけでなく、Quadroを搭載したモデルもあります。
Quadro搭載モデルを探しているなら、こちらを確認しても良いでしょう。
-
-
Quadro搭載クリエイターノートPCを比較した結果からおすすめを紹介
「3D CAD」や「Adobe Creative Cloud」といった処理を専門にするクリエイター向けノートPCの中でも専用グラフィックスに「NVIDIA Quadro」を搭載したノートPCについて紹 …